【高岡市版】ローンが残るマンションを相続したが、
損なく返済できた事例 Case04

高岡市における、「ローンが残るマンションを相続したが、損なく返済できる」まで事例形式で3つご紹介します。
※実際の関係者や物件が特定できないように、複数の事実を改変・翻案してまとめた内容になります。

1.遠方にお住まいのE様が、
「ローンが残る高岡市のマンションを相続したが、
返済せずに済んだ事例」

1.遠方にお住まいのE様が、「ローンが残る高岡市のマンションを相続したが、返済せずに済んだ事例」

Case04お客様の相談内容

売却物件 概要

※表は左右にスクロールして確認することができます

所在地 高岡市中島町 種別 マンション
専有建物面積 87.74㎡ 築年数 35年
成約価格 1,100万円 間取り 3LDK
その他

相談にいらしたお客様のプロフィール

お客様は千葉県にお住まいの30代のE様です。
お父様が急逝され、E様はご実家の市内にあるマンションを相続することになりました。
マンションはお父様が16年前に中古で購入したもので、ローンの返済が完了していません。
E様は現在、お仕事の都合により千葉県で生活しており、転居する予定はありません。
E様は月々の住宅ローンの支払いが負担になるので、売却してその売却益をローンの返済に充てようと考えました。

Case04解決したいトラブル・課題

課題
相続したマンションのローンを売却益で返済したい。

ローンを返済できる十分な価格で売却したかったため、なるべく高く売却してくれる不動産会社に相談することにしました。

Case04不動産会社の探し方・選び方

E様は以下のことを重視して、相談する不動産会社をインターネットで探しました。

  • 相続不動産に知見がある
  • 相続したマンションのある高岡市での売却実績が豊富

「相続したマンションのある高岡市での売却実績が豊富」を重視した理由は、高岡市の地域性を考慮した「高く売却できるノウハウ」があると考えたからです。

Case04E様の「トラブル・課題」の解決方法

複数の不動産会社のホームページを見比べた結果、相続の専門ページを掲載していた弊社に目が留まったそうで、相談いただけることになりました。

E様は相続するマンションのローンの返済が売却益で賄いきれるのかを懸念していました。
そのため、E様にはまず、お父様が「団体信用生命保険」に加入しているかの確認をしてもらうようお話しました。

1.「団体信用生命保険」とは

「団体信用生命保険」とは住宅ローンを契約する際に加入が求められることが多い生命保険の一種です。
住宅ローンを組んだ人が死亡または所定の高度障害状態になった場合に、保険金でローンの残債を完済する仕組みです。

基本的に住宅ローンを組む際は「団体信用生命保険」の加入が必須ですが、健康状態によっては加入できない場合もあります。

2.団体信用生命保険に加入していた場合の手続き・流れ

「団体信用生命保険」に加入しているかは住宅ローンを返済中の金融機関に問い合わせすることで確認できます。
「団体信用生命保険」に加入していた場合、以下の手続きを行いましょう。

〈団体信用生命保険に加入していた場合の手続き・流れ〉

1. 住宅ローンの名義人が亡くなったことを金融機関に伝える
2. 金融機関から指示された必要書類を提出する(団信弁済届・死亡診断書など)
3. 保険会社の審査
4. 審査が通ったらローンが完済になる
5. 金融機関より完済関係書類が届く
6. 物件の相続登記と抵当権抹消登記手続きを行う

保険会社の審査が通れば、保険会社から住宅ローンを組んでいた金融機関へローンの残金が直接支払われます

3.「結果」

E様は住宅ローンが組まれている金融機関に問い合わせたところ、お父様は「団体信用生命保険」に加入していることが分かり、ローンの返済は不要となりました。

金融機関での手続き終了後、弊社が紹介した司法書士のサポートのもとスムーズに名義変更を終え、売却活動を開始してから4ヶ月で買手が見つかりました。
E様はローンを負担せず、売却益だけを手に入れることができたので大変満足されています。

2.高岡市にお住まいのS様が、
「マンションを相続し、ローンを負担することになったが
返済できる道筋が立った事例」

2.高岡市にお住まいのS様が、「マンションを相続し、ローンを負担することになったが返済できる道筋が立った事例」

Case04お客様の相談内容

売却物件 概要

※表は左右にスクロールして確認することができます

所在地 高岡市丸の内 種別 マンション
専有建物面積 68.17㎡ 築年数 35年
成約価格 1,200万円 間取り 2LDK
その他

相談にいらしたお客様のプロフィール

お客様は高岡市にお住まいの50代のS様です。
お父様がお亡くなりになり、S様は市内にあるマンションを相続することになりました。
マンションは22年前にお母様が亡くなられ、お父様がお一人で住む家として中古で購入したもので、ローンの返済が完了していませんでした。
お父様は健康上の理由から「団体信用生命保険」に加入できなかったので、S様は住宅ローンも引き継ぐことになります。
S様は、マンションを保有したままローンを返済する余裕がないので、マンションを売却して返済に充てようとお考えです。

Case04解決したいトラブル・課題

課題
相続したマンション保有したままローンの返済ができない。売却してローンの返済に充てたい。

S様は相続したマンションにどれだけの価値が付くのか調べるために、まず不動産会社に相談することにしました。

Case04不動産会社の探し方・選び方

売却価格が高額であれば、ローンの返済はもちろん、余りがあれば自分も収益が得られると考えたS様は高く売ってくれそうな市内の不動産会社に相談することにしました。
その際に、

  • 親身になって相談に応じてくれること
  • 売却実績が豊富

上記2点を重視し、相談する不動産会社を選ぶことにしました。

Case04S様の「トラブル・課題」の解決方法

S様は複数の不動産会社に問い合わせた結果、高く売却するための方法の説明やローンの返済について詳しく説明を行った弊社を気に入ったそうで、相談いただけることになりました。

S様には、まず住宅ローンが残っている不動産を売却する方法を解説いたしました。

1.住宅ローンの残債がある不動産の売却

住宅ローンの残債がある不動産の売却には、事前に以下の2つを確認する必要があります。

  • ローンの残債額を確認する
  • 不動産会社に依頼し、査定額を確認する

ローンの残債と査定額を確認し、売却価格が残債を超える「アンダーローン」状態なのか、それとも残債が売却価格を超える「オーバーローン」状態なのかを明確にします。

・アンダーローン

残債より売却額が高く、売却金額で住宅ローンを完済できます。
不動産会社に売却を依頼し、買主が見つかったら、物件の引き渡し日に売却代金を使ってローンを一括返済することが可能です。

・オーバーローン

残債より売却額が低く、査定額が住宅ローンの残債を下回り、売却金額でローンを一括返済できません。
その場合は、「自己資金で補填」する必要があります。
また自己資金がない場合は、売却を延期してローンを払い続けるか、相続放棄を検討することも一つの手段です。

相続放棄を選択する場合は住宅ローン以外の資産財産も相続できなくなりますので、慎重に判断しましょう

2.「結果」

S様が相続したマンションは、ローンの残債を上回る査定額でした。
S様は弊社のサポートにより、相続手続きを終わらせ売却活動に移行しました。
その後、4ヶ月後に買手が見つかり、S様は無事にローンを返済することができ、余りも出たため、収益を得ることができ大変満足の行く結果となりました。

3.高岡市にお住まいのW様が、
「相続したマンションをより高く売却できた事例」

3.高岡市にお住まいのW様が、「相続したマンションをより高く売却できた事例」

Case04お客様の相談内容

売却物件 概要

※表は左右にスクロールして確認することができます

所在地 高岡市向野町 種別 マンション
専有建物面積 90.75㎡ 築年数 29年
成約価格 1,480万円 間取り 3LDK
その他

相談にいらしたお客様のプロフィール

お客様は高岡市にお住まいの50代のW様です。
お父様がお亡くなりになり、W様は妹様とお父様の18年前に購入した中古の投資用マンションを相続することになりました。
マンションにはローンの返済が残っていますが、お父様は「団体信用生命保険」に加入していたため、W様姉妹はローンを引き継がずに済み、マンションのみを相続することになりました。運用や管理をお二方ともやりたくないとのことで、相続したマンションを売却することにしました。

Case04解決したいトラブル・課題

課題
相続したマンションをなるべく高く売却したい。

2人で分けても満足行く金額を得たいと考えており、なるべく高く売ってくれそうな不動産会社に相談することにしました。

Case04不動産会社の探し方・選び方

W様姉妹はなるべく高く売ってくれそうな近くの不動産会社に相談することに決めました。
インターネットでいくつかの不動産会社を調べ、その中で、

  • 相談実績が豊富
  • 無料査定を行っており、気軽に相談できそう

といった点に魅力を感じた弊社に相談することに決めました。

Case04W様の「トラブル・課題」の解決方法

まず、W様姉妹にはマンションを高く売るいくつかの手段を提案いたしました。

1.マンションを高く売るコツ

マンションを高く売るコツは主に以下の2点が挙げられます。

〈マンションを高く売るコツ〉

内装を整える

高く売るコツとして内覧者に良い印象を与えることが重要です。
一部のリフォームやハウスクリーニングを行い綺麗な状態にしておくことが効果的です。

リフォームやハウスクリーニングは必ずしも行う必要はありません。
売却価格によっては費用が回収できず、損をする可能性もありますので、不動産会社に相談してから検討しましょう。

売却のタイミングを見計らう

一般的にマンションを高値で売りやすいのは、需要が高まる2、3月といわれています。
4月からはじまる新生活のために、住宅を購入する人が多く、1年を通してマンション需要が最も多くなるので、値引きをせずに早く売れる可能性が高まります。

また、近年は資材高騰の影響で新築マンションの価格が上昇しています。
新築マンションの購入を諦めた層から中古マンションは注目が集まっており、今後は時期問わず高値で売却できる可能性が見込めます。

2.「結果」

W様姉妹は弊社と相談した結果、リフォームを行うほど設備面でマイナスになる部分がなかったので、ハウスクリーニングを行うことにしました。

その後、売却活動を開始し3ヶ月後には買手を見つけることができ、時期的にも強気の売り出しで相場よりも高値で売却することができました。
W様姉妹は無事に売却益を均等に分けることができ、大変満足されています。

まずは話してみませんか?

初回のご相談はです

土日祝・夜9時まで対応いたします

0766-25-5500
営業時間
9:00~21:00
定休日
水曜日
お申込みは簡単30秒 無料相談依頼・
お問い合わせ
はこちら

高岡市第1位相続時におすすめの不動産屋